スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

はかりがみにさんししを





文字を覚えようか、黒。
小難しそうな顔で小難しそうな文を読んでいた元就は、疲労の色濃いとろりとした瞳で傍に侍る男を呼んだ。
忙しそうな女中に、殿へお渡しください黒様と饅頭を餌に御願いされた茶を届けてから半刻程の事である。
ありがとうと笑った元就がどうにも疲れているような気がして、何となく辞する機会を失い書斎へ残ってしまったが、気晴らしに目を付けられてしまったらしい。
くろ、くろ、おいでおいで。
馴染みつつはあるものの、未だ他人行儀な響きの名を呼ばれ、男は気恥ずかしさにもじもじと大きな身体を揺らした。
しかし己は確か『くろう』と名付けられたはずなのだが、何故この殿様は猫か犬を呼ぶように名前を縮めるのだろう。
小首を傾げつつ、招かれるままに元就の隣へと腰を下ろす。
元々あまり大きくない文机は、黒と呼ばれた偉丈夫と歳の割には引き締まった体つきをしている元就でみっちりと埋まってしまった。
さあ筆を。持ち方はわかるかい。
弓を使うと言う元就の白い手が、男の武骨な浅黒い手をそっと握りこむ。
利き腕を抑えられ、本能的に身を強張らせる歴戦の勇士を宥めるように、元就はぽややんとした笑顔で有無を言わせず筆を握らせた。


いろはにほへとちりぬるを、御手本となる文字を書き損じた紙へすらすらと流れるように記す元就の手に、男の目は釘付けである。
尊敬と興奮を湛えた紫水晶が二つ、元就の顔と、手と、生み出される文字を忙しなく往き来する。
小さくはくはくと動く唇を読めば、すごい、きれい、もとなりこうすごい、と心からの言葉が次々溢れてくるようだ。
浅黒い肌を薄赤く染め、きゃふきゃふと歓ぶ己より逞しい大男に、疲れきっていた殿様はふにゃりと相好を崩す。
おべっかを知らない男の反応は、すべからく心からの物であることを元就はよく理解していた。


手本を真似、懸命に筆を動かす男の姿纏う空気は戦場に臨むかのごとくである。
一文字一文字慎重に、ふるりと筆先を震えさせながら、初めて手習いを受ける子供のように男は紙を埋めてゆく。
少しふやけた文字を見て、元就の手本をむっと睨み、唇をへの字にして、ええいもう一度と気合いを入れる。
元就は時折手をとってやり、力加減や筆の流し方を教えた。
一枚一枚書き終えるごとに上手くいったと誇らしげに紙を掲げ破顔する男が、余多の戦場を震え上がらせた歴戦の勇士だと、一体誰が思うだろうか。
もう一度我が子を育てているような、誰にも馴れぬ大型の獣にごろごろと懐かれているような、そんな不思議な心持ちに、いつの間にか疲れなどは吹き飛んでしまった。
良くできました、可愛い可愛いと頭を撫でれば、男ははっとした表情で慌てて唇を引き結び、うっすらと紅い目元のまま『私ははしゃいでいませんよ』と澄まし顔を作るものだから余計に和んでしまう。

黒狼を誘い込んだ草には、後で相応の褒美をとらせなければならないな。
紅い墨で大きく丸をつけてやれば、そわそわと落ち着き無く男の身体が揺れる。
きっとこの後、屋敷の人間を捕まえては、さりげなくを装い元就からの丸を自慢するのだろう。
そうして息子や孫たちに頭を撫でられ、皆の心を鷲掴むに違いない。
初めは男の図体に敬遠気味だった居城の者も、今や老若男女問わず男を見かける度にくろくろおいでと呼び止め、雑事を頼んではお礼にと甘味や食べ物を与えているのだから、男の馴染みっぷりは推して知るべしである。
これで男が何処かの間者なら、大したものだと手放しで称賛を送るしかないが、残念ながら黒狼は基本猪武者なのでその心配はない。
加えて百戦錬磨の歴戦の勇士はどうしてだか元就を気に入っており、ひっきりなしに送られてくるあちらこちらからの誘いの手紙を文字に飢える隆景へ見せては、片っ端から焚き火にくべて二人で芋を焼いているようなのでこれまた安心である。
ついでに焼いた芋は居城の皆に振る舞われている。
十割全部を信用に置いているわけではないが、気を張らずともよい相手として重宝もしている黒狼は、本当に良い拾い者だった、と。
穏やかな空気に微睡んでいる元就の手が、不意に持ち上げられた。

どうかしたのかいと問う元就に黒狼は唇を綻ばせ、肉豆の潰れた跡が残る元就の掌へ、そっと人差し指を滑らせる。



あ、り、が、と、う



照れたように俯く黒狼の微笑みに、元就は己の血が逆流したような錯覚を受けた。
取られていない方の手で口許を覆い、ばくばくと暴れる鼓動を落ち着かせようとするも、眼前で心配そうに首をかしげる黒狼を見るとどうにも上手くいかない。
じわじわと熱くなる頬に、改めてとんでもない拾い者をしてしまったと困ったような顔で微笑み、元就は黒狼の手を握った。



【おてがみ】

はかりがみにさんししを

※大殿×舌無しガチムチエディット主♂
※歴戦の勇士幼少時捏造で大勢になんやかんやされてる系の非人道的な部分あり





最も古い記憶は、粗末な小屋で縄に繋がれ、無遠慮に揺すぶられる、ただひたすらに不快なだけの物である。
げらげらげらげら、もっと穴を閉めろ、歯ぁ立てたら殺すぞ、誰のお蔭で生きていられると思ってるんだ、忌み子の癖に、価値の無い畜生以下の化け物め、生意気に泣きやがって、使っていただいてありがとうございますだろうが、美味そうにしゃぶれよ下手くそめ、げらげらげらげら。
板を張り合わせただけの簡素な檻の中、舞い上がる土埃に煙る日の光が場違いに色鮮やかなその場所で、村中の男が十にも満たない痩せこけた身体に群がり、下卑た面で薄汚れた子供を貪る。
むしゃむしゃ、もぐもぐ、げらげらげらげら。
いたいいたいやめてくださいゆるしてくださいおねがいしますゆるしてくださいたすけてくださいおねがいしますいたいやだやめてくださいごめんなさいごめんなさいいたいやだやだいやだやだぁだれかたすけておねがいやめてたすけてたすけてやめてぇええやだいたいよぉおたすけてだれかやめてゆるしてゆるしおねがいしますゆるしてくださいこわいこわいよぉやめてくださいゆるしてやだやだやだやだああああゆるしていやだやだごめんなさいいたいこわいいたすけてやめてやだいやだやだぁあああああ"あ"あ"あ"あ"!!!!!
うるさい雀めと舌をちょん切られ、猿ぐつわを噛まされ、さんざん殴られ蹴られ犯され痛め付けられた忌み子は、空を舐める巨大な紅蓮の焔が、戦に負けた村をめらめらと呑み込む様を光の無い虚ろな眼で眺めていた。
忌み子に名前はない。
人取りの奴隷であった母親は化け物を産んだと何処かへ連れていかれたそうだし、父親は村の中で転がる黒焦げの誰かだったのだろうが、忌み子には関係の無い話である。
ぱちぱち上がる火の粉を潜り抜け、炭になった大人を蹴転がし、焼け爛れた小さな塊を踏み砕き、忌み子は屍を漁る。
錆びた刀を手に取り人を殺し、戦場を渡り歩き人を殺し、生きるために人を殺し、泥水を啜り腐肉を喰らい、いつしか歴戦の勇士と呼ばれるようになった、とある子供の話である。







山に蔓延る賊を根絶やした、ある日の事だ。
お礼にと渡された姫飯を頬張る大きな男へ、一人の小男が声をかけた。
それほどの腕を持ちながら根無し草だとは勿体無い。
安芸の小大名の元へと仕えてみないか。
人好きのする顔を張り付けた牢人風の男に握らされた紙片を矯めつ眇めつ眺めながら、男は米粒のついた指先を歯でぐにぐにとこそいだ。
日暮らしの傭兵よりは、まともな暮らしができるだろうか。
戦の前の大盤振る舞いを目当てにあちらこちらの戦場を転々としてきたが、御馳走にありつける時とそうでない時の落差には辛いものがある。
屋根のある寝床で朝と昼にきちんと二回、腹一杯米を食べられるのなら、飼われることも吝かではないと男は思う。
加えて年に何度か、白い米と肉と魚を口にすることができるのなら、武功だろうが首級だろうがいくらでも捧げてやろうぐらいの気概である。

人をどうこう言える立場ではないが、よっぽどのひとでなしでなければ尻尾を振って腹を見せよう。
さてさて安芸とはどちらだろう、と。
身の丈ほどの太刀と火縄を軽々背負い、六尺四寸程の筋骨逞しい男は未だ見ぬ安芸へと足を踏み出した。







こちらでお待ちくださいと通された書斎で、男は『はふん』と欠伸を噛み殺した。
緊張の糸は、とうにぷつりと切れているのだから仕方がない。
薄い唇を一文字に結び、浮かんだ涙を武骨な指で拭った。
目通りを待てと言われて待ったは良いが、男は、もうかれこれ四刻程ほったらかされている。
足の踏み場もないほど乱雑に積み上げられた書の一冊を恐る恐る摘まんで捲ってみるも、蚯蚓がのたくったような線ばかりですぐに飽きてしまった。
文字が読めればなにかと便利だろうが、教えてくれる人も居なければ教わるような場も無い上に、今のところたいして不便もないので結局後回しである。
そう言えば確たる名前も無かったような気がするが、仮にあったとて、何処の合戦でも『おい』とか『そこの』とか呼ばれるのだから必要ないだろう、と、また一つ欠伸を押し潰す。
橙色の陽光に響く烏の物悲しい声に潮時かと腰を浮かせた男の背後、書の山がもこりと崩れ、一人の男が寝癖だらけの頭を出した。



「やぁ、しまった!ちょっと寝のつもりが、寝過ごしたかもしれん」



睡魔に抗いきれていないぽややんとした顔付きの男は、誰に向けてか、「今日は新参の人と目通りの予定なんだ、間に合っていれば良いけど」と呟き、しきりに眠気眼を擦っている。

間に合うもなにも大遅刻も良いところなのだが。

本の山より這い出る人物から目を逸らせないでいる男の視線と、ようよう脱出に成功した男の視線がかちりと絡んだ。
傾いだ烏帽子に、癖のある白髪混じりの黒い髪。
一見すると年若いようにも思えるが、笑みの形に固定された薄い唇の横や目尻に刻まれた皺が、男を老練な国主であると知らしめている。
穏やかな雰囲気の中で一際男の目を引いたのが、ぽってりとした涙袋に縁取られている酷く柔和な一対の瞳であった。
水気が多いのか、瞳の色が広いのか。
重たげな一重目蓋がゆったりとまばたく毎に薄茶の虹彩が光を取り込み、潤んだそこがきらきらと輝く。
なんと綺麗な眼であろう。
待たされた苦い思いも何のその、男はいっぺんでこの小大名を気に入ってしまった。
これはとても善いものである、と囁く本能に、全くだと嘆息する。
貴方が元就公か、音を出さず唇だけで言葉を紡いだ男に、読唇の心得があるらしい毛利家当主は微妙な笑顔でおずおずと頷いた。



「んー、じゃ、ま、目通りってことで、当主らしく、訓示でも垂れておくかな」



ぴしりと背を正した元就に釣られ、男も崩した足を正しく直す。
穏やかな声音でつらつらと並べられる長い話をまとめれば、要するに色々な利益のために死ぬなと言うことなのだろう。
死にたくないから生き続けている男にとっては、願ったり叶ったりの雇い主である。
長々と続く冗長な話に水を注すわけでもなく、うんうんと相槌を打つ男へ、元就の双眸がふと細められる。
言葉を知らないわけではないようだね。
探るような色が薄茶の瞳に宿るを見て、男はかぱりと大きく口を割った。
夕陽に照らされた男の咥内には、中程より少し手前で無様に千切れた御粗末な舌の肉片だけが遺されている。
息を詰め目を丸くする元就へ気にするなとばかりに手をひらつかせ、男は視線を遮るようにあむりと口を閉じる。

痛かっただろうね。
身を乗り出し、悲痛な面持ちで眉を垂らす元就の、ほっそりとした指が男の唇をなぞった。
痛かったような気もするが、生憎昔々のお話過ぎて良く覚えていないのだ。
食い物の味があまり判らないのは残念だが、喋りたいと思うような友が居るわけでも、情を交わした相手が居るわけでもない男には、言葉の有無など大した問題ではない。
労るような指先をやんわりと押し返し、貴方がそんな顔をする必要はないと男は静かに首を振った。
困ったような顔で笑った元就は、気まずさを誤魔化すように男へ名前を尋ねたが、今度は男が目を丸くする番であった。
僅かに残された舌の根が乾かぬうちに、名無しの権兵衛である事実がさっそく不便を運んできたなんて。
これは参った、なんと名乗れば良いのだろう。

目に見えて困惑しだした男に、元就は小さく笑みを溢す。
丸太のように引き締まった手足の、目算で六尺四寸は有るだろう大きな身体を目にしたときには、随分と怖そうな偉丈夫だと心を固くしてしまったが、言葉が無いぶん身振り手振りで感情を伝える様は小さな子供のようで、見ていて微笑ましい。
しゅんと項垂れた男の頭をついつい撫でてしまい、しまったと笑顔のまま冷や汗を流すが、当の男は不思議そうに乗せられた手の下から元就を見上げるだけである。

浅黒い肌に、癖のない黒い髪。
精悍な顔付きの中で異彩を放つのは、その瞳だ。
濃い色の紫水晶を、まあるくくりぬいたら、このような色になるのかもしれない。



「そうだね…君さえよければ、私が君に名前をあげるよ」



男の唇がふるりと戦慄く。
くれるのなら貰っておくと素っ気なく頷いた男は、贈り物を今か今かと待ち受ける子供のような瞳で元就を見詰めた。



【謀神に山梔子を】
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2014年12月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31